11月28日開催の万世小学校からご紹介です。
PTAの学年行事で行いましたので、生徒さんと保護者の方が一緒になって紅花染めを体験していただきました。参加人数が、約60名となり、8グループに分かれて開催です。どのグループも活気と熱気があり、楽しい紅花染め体験となりました。
各グループ共、大変上手に染める事が出来て、生徒さんや保護者の笑顔が絶えず、満足の行く出来栄えだったようです。


米沢と紅花のつながりを説明しました。

説明が終ったら、紅花染めの事前準備です。模様付けのため、ハンカチを輪ゴムでしばります。

ハンカチのしばり完了

いよいよ染色開始です!

薄紅色に染まりました。

輪ゴムを外し、色止め液にいれて水洗いをすれば完了です。

最後に作品を前に全員で記念撮影です。お疲れ様でした!
次に12月15日開催の南部コミセンで行った、紅花染め体験のご紹介です。
鮮やかな薄紅色に染めあがったハンカチです。

事前準備で、ハンカチを輪ゴムでしばっている所です。

そろそろ事前準備終了です。

染色後、ハンカチを広げると、希望した色や模様が出たようで、みなさん笑顔が絶えませんでした。

参加者が持ち込んだ、タオル生地(正式にはパイル生地というのだそうです。)のハンカチもご覧の通り、きれいな薄紅色に染まりました。

どうやったらこの模様が出来るんでしょうか?
最後は出来上がった作品を前にみんなで記念撮影です。お疲れ様でした!

Comments