top of page

紅花染め

*小学生と紅花染めワークショップ*


米沢市内のコミュニティセンターや小学校で子供たちとハンカチの紅花染めをしました。



染め物に使う紅花の染め液は数日かけて、黄色から紅色になるように作っていきます。

きれいな紅色に染めるためには、その工程がとても大切です。


自分で輪ゴムを使って工夫しながらハンカチの模様作りをしました。

そのハンカチを、染め液に漬けてみると・・・

最初は薄い黄色でしたが、段々とオレンジ色、そして魔法の液を加えて薄い紅色、濃い紅色に変化していく様子を見て子供たちはとても驚いていました。


紅色に変化した後は、いよいよ輪ゴムを外してみよう!

どんな模様になっているかな?ドキドキワクワクの瞬間です。


「こんな模様になったよ」「きれいだね」と友達や先生と見せ合ってとてもうれしそうでした。


六郷コミュニティセンター、上郷コミュニティセンター、西部小学校2年生の皆さんありがとうございました。これから他の小学校にも伺う予定です!紅花染めを楽しみましょうね。




















閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

紅花を活用した新商品開発等の取組みを応援します!! ~令和5年度『紅花の乱花・紅餅・若菜の提供事業』募集~ 紅花を活用した新商品開発をしている団体・個人へ、その取り組みに使用する乱花・紅餅・若菜を提供します。 【紅花の加工品の提供量(上限)】 乱 花 → 団体1㎏  個人200g 紅 餅 → 団体500g 個人100g 若 菜 → 団体100株 個人20株 ※団体とは5人以上で構成された組織としま

bottom of page