top of page

紅花染め

執筆者の写真: 紅花プロジェクト紅花プロジェクト

*小学生と紅花染めワークショップ*


米沢市内のコミュニティセンターや小学校で子供たちとハンカチの紅花染めをしました。



染め物に使う紅花の染め液は数日かけて、黄色から紅色になるように作っていきます。

きれいな紅色に染めるためには、その工程がとても大切です。


自分で輪ゴムを使って工夫しながらハンカチの模様作りをしました。

そのハンカチを、染め液に漬けてみると・・・

最初は薄い黄色でしたが、段々とオレンジ色、そして魔法の液を加えて薄い紅色、濃い紅色に変化していく様子を見て子供たちはとても驚いていました。


紅色に変化した後は、いよいよ輪ゴムを外してみよう!

どんな模様になっているかな?ドキドキワクワクの瞬間です。


「こんな模様になったよ」「きれいだね」と友達や先生と見せ合ってとてもうれしそうでした。


六郷コミュニティセンター、上郷コミュニティセンター、西部小学校2年生の皆さんありがとうございました。これから他の小学校にも伺う予定です!紅花染めを楽しみましょうね。




















閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月2日に西部小学校小学3年生の学年行事で紅花染め体験を実施しました。

体育館に集合中 PTAの皆様からのご挨拶 紅花の授業 今 回の学年行事では生徒さんと保護者の方を合わせると100名以上の参加です。紅花染め体験とリクレーションの2班に分かれて交互に紅花染め体験をしてもらいました。 紅花染めが終わったらハンカチを干して乾燥させます。...

Comments


bottom of page