top of page

検索


今年も種まきが始まりました!
海老ヶ沢べにばな愛ランドにて、今年は雪解けが早かったため昨年より2週間ほど早く紅花の種まきが開始されました。 紅花の種 紅花の種まきは、雪が融け、土が乾いたころに土おこしや肥料入れをして、一番土の柔らかいタイミングで行います。そのため豪雪地帯である米沢市は例年、県内の他の地...
紅花プロジェクト
2023年4月15日読了時間: 1分


南原小学校で紅花の授業
米沢市立南原小学校3年生の総合的な学習の一環として、紅花についての説明と種まきを4月6日に行いました。 教室にて、話を熱心に聞く生徒たち 自分の地域を知ることを目的とした総合的な学習。紅花プロジェクトの中でモデル校にもなっている南原小学校は、そのテーマに紅花を選んで頂きまし...
紅花プロジェクト
2023年4月10日読了時間: 2分


紅花畑のオーナー向け説明会
昨年から始まった紅花畑のオーナー制度。今年度は7組の方にご応募いただき、栽培方法や今後の予定などをお伝えする説明会を4月6日に開催いたしました。 昨年度も参加していただいた学生のボランティアサークルや地域団体の他、個人や企業からもご応募いただき、米沢の紅花の更なる盛り上がり...
紅花プロジェクト
2023年4月7日読了時間: 1分


米沢初の試み「加温ハウス」
「半夏生1輪咲き」と言われ7月2日ころに最初の1輪が咲き始める紅花。今年度はその時期を早める試みとして加温ハウスを導入しました。 加温ハウスの中の様子 昨年7月、横浜市との交流事業の一環として、横浜市役所、横浜市中区役所、台北駐日経済文化代表処横浜分処に紅花を贈呈しました。...
紅花プロジェクト
2023年3月30日読了時間: 2分


大山るり子先生の紅花料理教室
紅花を見たことはあるけど、食べたことはない。 そんな方、多いのではないでしょうか? 色鮮やかな花を楽しんだり、染料として用いたりする紅花ですが、実は食材としても使われています。鉄やビタミンC、ビタミンEが豊富で、肌や細胞の老化を防ぐ抗酸化作用があると言われており、様々な料理...
紅花プロジェクト
2022年7月26日読了時間: 2分


「紅花料理を楽しむ夕べ」
2022紅花まつり(7/1~7/31)のフィナーレを飾る「紅花料理を楽しむ夕べ」が7月24日の夕方、上杉記念館を会場に開催されました。 このイベントは今年初めて企画され、同館の朝倉輝良総料理長こだわりの紅花づくしのフルコースが振舞われ、36名のゲストが初めて味わう料理に舌鼓...
紅花プロジェクト
2022年7月25日読了時間: 2分


「紅花まつりメインイベント」レポ
7月16日、山上コミュニティセンターにて「よねざわ紅花まつり」のメインイベントが開催されました。 前日は大雨が降り天候が心配されていましたが、当日の朝には止んで過ごしやすい気温になりました。 朝10時、市長の挨拶と共にイベント開幕。...
紅花プロジェクト
2022年7月19日読了時間: 3分


紅花シンポジウムが開催されました。
第1部は中川市長からの挨拶の後、米沢市の移住大使である福田さんによる、紅花や山上地区をイメージしたピアノ演奏が披露されました。 紅花畑などの風景や白猿の写真など、映像と共に繰り広げられる演奏は圧巻でした。 第2部は、先ず高校生と専攻科生による活動事例発表がありました。...
紅花プロジェクト
2022年7月11日読了時間: 2分


先日取材があり新聞社の方が衝撃発言!?その内容とは??
先日紅花についてのホームページや各SNSの取材を受けました。 専攻科生徒と米沢市地域おこし協力隊のスゥさんと共同で紅花の活動をしています。 その中で打ち合わせの様子や実際にホームページを作成しているところを取材されました。...

米工専攻科
2022年6月22日読了時間: 1分


子供向け紅花染めキットの開発
1人ひとつ、自分の手元でハンカチが染まって行く過程を楽しめるキットを作るため、条件出しの実験を海老ヶ沢べにばな愛ランドにて行いました。 どの薬剤をどのくらい入れるのが一番きれいに染まるのか、この工程は子供たちに再現できるのか、ともに意見を出し合いながら作業をしました。...
紅花プロジェクト
2022年6月1日読了時間: 1分


伝国の杜で紅花の種まき
2022年4月26日、米沢工業高校専攻科、伝国の杜、市内の企業、米沢市地域おこし協力隊との協働事業として紅花畑を整備し、種植えを行いました。また、その様子を取材いただきました。 先に植えた場所ではすでに双葉が出始めています。...
紅花プロジェクト
2022年5月12日読了時間: 1分


「紅花の守人」の上映会開催
2022年4月16日(土)17日(日)に伝国の杜にて、ドキュメンタリー映画「紅花の守人」の上映会が開かれました。 米沢工業高校専攻科の生徒や地域おこし協力隊、市の職員や地元の有識者と共に企画・運営をして、当日は予想をはるかに上回る動員数となりました。...
紅花プロジェクト
2022年5月12日読了時間: 1分


紅花プロジェクト推進協議会、設立総会
令和4年4月28日、伝国の杜大会議室にて「最上川源流よねざわ紅花プロジェクト推進協議会」の設立総会が行われました。 目的 本県の紅花システムを世界農業遺産に申請する動きが加速する中で、昨年度、認定を待たずして、紅花の魅力を活用した地域活性に取り組むため、令和3年6月「最上川...
紅花プロジェクト
2022年4月29日読了時間: 2分
bottom of page