

川西町小松小学校で「紅花染め体験」授業を行いました。
10月21日(火)川西町立小松小学校の4年生を対象に「紅花染め体験」授業を行いました。 授業では、紅花の原産地域や日本への伝来、そして米沢における紅花の歴史や地元産業との深いつながりについてお話ししました。 その後、いよいよ楽しみにしていた紅花染め体験です。白いハンカチを使い、生徒の皆さんに実際に作業をしてもらいました。 特に、白いハンカチが鮮やかな紅色に変わった瞬間には、生徒の皆さんから一斉に「わあ!」と感動の声があがり、それぞれが満面の笑顔を浮かべていたのが印象的でした。貴重な文化に触れる喜びを、肌で感じてくれたようです。 川西町は、普段紅花に触れる機会が少ない地域です。今回の体験を機に、生徒の皆さんが県花の紅花についてより興味を深め、この「紅花染め体験」の楽しさを周りの方々にも広く伝えてくれるといいですね。 紅花の歴史と米沢との関係を説明 模様付けのため、輪ゴムでしばってます。 染め液にハンカチを投入しています。 ハンカチが徐々に紅色に染まってきます。 鮮やかな模様がひときわ目立ちます。 色どめ液に入れて真水で洗って完成です。 綺麗な模
11月6日


西部小学校で紅花染め体験イベントを行いました。
令和7年10月4日(土)午前、西部小学校の体育館にて、2年生(42名)を対象としたPTA行事として、「紅花染め体験イベント」を開催しました。 当日は、2年生とその保護者の方々を含め80名以上にご参加いただく、盛大なイベントとなりました。 イベントでは、まず紅花の原産地域や日本への伝来、そして米沢での紅花利用の歴史と地元産業との深いつながりについて、事前学習としてお話ししました。その後、いよいよ紅花染めの体験に入り、参加者全員が熱心に取り組みました。今回は染め体験だけでなく、「紅花カルタ」でも遊んでいただき、より紅花の魅力について理解を深めていただきました。 大人数での開催となりましたが、大学生にもボランティアスタッフとしてご協力いただき、大きな混乱もなく、紅花染め体験イベントを無事終了する事が出来ました。 西部小学校2年生の皆様、今回染めたオリジナルハンカチをぜひ多くの方に広めてくださいね。 事前準備のためハンカチと輪ゴムを配っています。 ハンカチに模様をつけるため輪ゴムでしばってします。 みんなで染め液にハンカチを浸しています。...
10月15日


神奈川県横浜市で開催する「ミニ上杉まつりin横浜」で紅花染め体験を行います。
https: www.iju-yonezawa.com/news/1855/
9月3日









